« 喜多流 | メイン | 和泉流 »

大蔵流


おおくらりゅう

狂言の流派のひとつ。南北朝時代の玄恵法印(1269~1350年)を流祖と伝えるが、室町時代後期の9世宇治弥太郎政信のころに成立したとみられる。江戸時代の宗家は幕府御用を勤めるなど大きな勢力を誇っていた。宗家は明治時代に一旦中絶したが、昭和初期に茂山家の系統である善竹彌五郎の次男吉次郎が宗家を継承・再興し24世となった。現在は、大蔵宗家、山本東次郎家、茂山家、善竹家が各地で活躍している。茂山家の系統は写実的で親しみのある芸風、山本家は様式的で格式を感じさせる芸風が特徴である。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.