« 中入り | メイン | 中之舞 »
能の舞事のひとつ。非常に静かな品位ある舞である。三番目物の優美な女性、樹木の精、老人など、さまざまな曲のシテが舞う。笛・小鼓・大鼓で奏す大小物と、太鼓が加わる太鼓物の2種類がある。構成は中之舞と同様だが、冒頭に拍子に合わない譜がつくのが特徴。この部分を序と呼び、「序之舞」の名称もここから来ているという。正式には五段構成で舞われるが、三段に舞うことも多い。老体の神が厳粛に舞うものに「真之序之舞(しんのじょのまい)」があり、序之舞と同じ構成だが序が長くなっている。
更新日: 2009年04月14日
|クレジット|お問い合わせ|運営会社|Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.