わきのうもの
江戸時代の正式な上演形式である「五番立」に従って、能の演目を内容別に「神・男・女・狂・鬼」の五種類に分けたときに、「翁」の次に最初に演じるべきとされた曲のこと。「高砂」「老松」「賀茂/加茂」など神を扱った祝言性の濃い内容の曲が多い。「翁」の脇に置かれる曲という意で「脇能」という名称がつけられたとされる。「初番目物」「神能(かみのう)」ともいう。
江戸時代の正式な上演形式である「五番立」に従って、能の演目を内容別に「神・男・女・狂・鬼」の五種類に分けたときに、「翁」の次に最初に演じるべきとされた曲のこと。「高砂」「老松」「賀茂/加茂」など神を扱った祝言性の濃い内容の曲が多い。「翁」の脇に置かれる曲という意で「脇能」という名称がつけられたとされる。「初番目物」「神能(かみのう)」ともいう。