« 直垂 | メイン | 直衣 »
男役に用いる広袖の表着。袷と単の別があり、裏地のついた袷は神など威厳のある荘重な役に、裏地のない単は優雅典麗な貴人などの役に用いられる。金糸などを用いてその装束に相応しい模様が織り出されている。また、禰宜などの役には、縷(よれ、横糸を荒く搔き寄せた透け感のある生地)の狩衣も使われる。蜀江模様の袷狩衣は式三番(翁)の大夫に用いられ、翁狩衣とも呼ぶ。襟を折り込んで普通の着物のようにあわせて着る着装法を「衣紋に着る」という。
更新日: 2009年01月27日
|クレジット|お問い合わせ|運営会社|Copyright© 2022 CaliberCast, Ltd All right reserved.