« 立廻リ | メイン | 乱 »

猩々乱


しょうじょうみだれ

能の舞事のひとつ。能「猩々」(「」とも)で、微醺(びくん/ほろ酔いのこと)をびたシテ・猩々が舞う舞。常の「猩々」では中之舞を舞うが、特殊演出で舞がになると曲名も「猩々」(「」とも)となる。笛・小鼓大鼓太鼓器編成で奏される太鼓物である。他の多くの舞事と同様、八拍をひとつの単として進行するが、八拍の中でも緩急が大きく変化する独特なものである。舞も「レ足」と呼ぶ特殊な足遣いなどを用いて水上で戯れ遊ぶ態をみせる。装束は、常の「猩々」、「猩々」とも赤一色に統一するが、「猩々」では青海波模様を金で織り表した半切を用いるなど、一高く華やかにすることが多い。なお、には二種類あり、単にといえば通常猩々のを指すが、能「鷺(さぎ)」にはという別物の一と重いがある。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.