« 紋服 | メイン | 肩衣 »


かみしも

後見・地謡・囃子方が、公演の性格や上演する曲に応じて、格式を重んじた衣料として用いるもの。肩衣と袴を、同じ生地・染め(小紋染めが多い)で作り、紋付の上に着る。家紋は肩衣の背と両胸の部分に、袴は腰板に付ける。通常の袴の形である半袴(切袴)と、裾を後ろに引きずる格上の長袴がある。現在は絹地が多いが、本来は麻地が正式。色は水色系統が多いが、演者が高齢の場合には茶色なども使われる。肩衣は、室町時代に素袍の広袖を取り除いた略装とされたが、江戸時代には半袴と上下揃いの半裃は一般武士の公服、同じく長袴と揃いの長裃は上流武家の殿中での礼装となった。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.