« 赤大臣 | メイン | 頂頭懸 »


つゆ

広袖の装束の袖下に付けた紐の、床に着くほどにらした部分のこと。狩衣の袖口には長い紐(紐)が通され、その両端を結び合わせてとする。長絹や直は袖口の下に直接付けるため長さは短く、長絹の場合は絹の組紐、直の場合は革の平紐のことが多い。能装束の多くは有職から来ており、長い紐は活動する際に袖が邪魔にならないように引き絞って手首に結ぶためにあるが、舞台でそのような用い方をすることは稀で、装束の装飾であることが多い。また、舞のはじめなどで両袖のを手に持つ型をすることがあるが、これを「を取る」という。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.