おんなさるがく
室町時代から江戸時代初期にかけて流行した女性が演じる猿楽のこと。記録としては、『看聞御記』の永享4(1432)年10月の記事が最も古いが、それ以前にも白拍子など女性が活躍する芸能は多く、女猿楽も非常に流行したものと思われる。室町将軍足利義教の見物で京洛での勧進猿楽の興行や、仙洞御所での演能、観世率いる絶大な人気の音阿弥が競演することもあったという。しかし、江戸時代に入り、幕府の体制下で四座一流による猿楽が式楽と定められると次第に衰微し、ついには消滅することとなった。
室町時代から江戸時代初期にかけて流行した女性が演じる猿楽のこと。記録としては、『看聞御記』の永享4(1432)年10月の記事が最も古いが、それ以前にも白拍子など女性が活躍する芸能は多く、女猿楽も非常に流行したものと思われる。室町将軍足利義教の見物で京洛での勧進猿楽の興行や、仙洞御所での演能、観世率いる絶大な人気の音阿弥が競演することもあったという。しかし、江戸時代に入り、幕府の体制下で四座一流による猿楽が式楽と定められると次第に衰微し、ついには消滅することとなった。