« 本地 | メイン | オクリ »

トリ


とり

謡や囃子で拍子に合う部分のリズムは八拍を一単とするのが基本で、これを「本地」という。また、謡の文字数の増減に対応したり、リズムを調整したりするために二拍・四拍・六拍を一単とすることがあり、これをそれぞれ「クリ」「トリ」「片地」という。その時に打つ囃子の手の名称も「クリ」「トリ」「片地」ということがある。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.