« 狂い笹 | メイン | 世阿弥 »

観阿弥


かんあみ/かんなみ

1333(元弘3)年~84(至徳1)年。南北朝時代の能役者・能作者。名は清次(きよつぐ)。観世は芸名。初代の観世大夫で、シテ方観世流の始祖である。子の世阿弥(ぜあみ)とともに能の大成者であり、“能祖”と称されることもある。大和猿楽四座のひとつ「結崎(ゆうざき)座」の能役者を統率し、抜群の音楽センスをもとに、自身の芸に曲舞のリズム感を加えた新感覚の謡は絶大な人気を博した。世阿弥の伝書によると、観阿弥は大男だったらしいが、女役を演じれば細々とみえるなど、高い演技力で観客を魅了したという。能作者としても評価が高く、「自然居士」「小町(卒都婆小町)」「四位少将(通小町)」が代表作とされる。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.