« 膝行 | メイン | 乱拍子 »
天下泰平・国土安穏の祈祷曲「翁(式三番)」で千歳の役が舞う舞のこと。翁の舞の前に露払いとして舞う。前後二段からなる颯爽とした晴れやかな舞で、三拍子の独特な譜を小鼓三調で奏し、笛一管であしらう。千歳の役は、観世、宝生の上掛リではシテ方の演者が、金春、金剛、喜多の下掛リでは狂言方の演者が勤める。狂言方が千歳を勤める場合は、面箱持(めんばこもち)の役も兼ねることになっている。
更新日: 2010年07月15日
|クレジット|お問い合わせ|運営会社|Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.