« 装束 | メイン | 丹波猿楽 »
打楽器の楽譜のこと。小鼓、大鼓、太鼓が奏するリズム単位を「手(て)」といい、これを接続して組み合わせたものを「手組(てぐみ)」という。この「手組」を記した譜面、または書物のことを「手付」という。囃子方の流儀ごとに独自の手付を持っており、それぞれの主張・根本を示すものとして尊重され、非常に大切にされる。
更新日: 2011年11月29日
|クレジット|お問い合わせ|運営会社|Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.