« 半畳台 | メイン | 太刀 »

鏡扇


かがみおうぎ

能・狂言の型のひとつ。開いたの要を右手でつまむように持ち、身体の右側から大きく回すようにして身体の前に縦に持ってくる。この時、が舞い手の顔が映るような置になるためこの名称がある。続いて、を上に引き上げるようにして次の型に繋げることが多い。顔の前の置を大切にすると“”、を引き上げる型の方に気持ちを置くと“上ゲ”といえるが、一見同じ型でも流派によって名称が異なり、型の表現の微妙な違いともなっている。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2023 CaliberCast, Ltd All right reserved.