かがみおうぎ
能・狂言の型のひとつ。開いた扇の要を右手でつまむように持ち、身体の右側から大きく回すようにして身体の前に縦に持ってくる。この時、扇面が舞い手の顔が映るような位置になるためこの名称がある。続いて、扇を上に引き上げるようにして次の型に繋げることが多い。顔の前の扇面の位置を大切にすると“鏡扇”、扇を引き上げる型の方に気持ちを置くと“上ゲ扇”といえるが、一見同じ型でも流派によって名称が異なり、型の表現の微妙な違いともなっている。
能・狂言の型のひとつ。開いた扇の要を右手でつまむように持ち、身体の右側から大きく回すようにして身体の前に縦に持ってくる。この時、扇面が舞い手の顔が映るような位置になるためこの名称がある。続いて、扇を上に引き上げるようにして次の型に繋げることが多い。顔の前の扇面の位置を大切にすると“鏡扇”、扇を引き上げる型の方に気持ちを置くと“上ゲ扇”といえるが、一見同じ型でも流派によって名称が異なり、型の表現の微妙な違いともなっている。