« 式楽 | メイン | 復曲 »

張扇


はりおうぎ

能狂言の稽古の際に拍子を取るための道具。2本一組で、欅などの堅木で作る拍子盤(張盤)を打って音を出す。畳んだ状態の鎮扇を、要と地紙を切って縦に二つに割り、それを和紙や革などで張り包んで作る。張り方や糊の濃さの加減で音が微妙に変わるため、使用者の好みに合わせて自作することも多い。右手に持った張扇で大鼓、左手で小鼓の手を打ち、太鼓が入るときは両手で太鼓の手を奏する。これに加えて謡と笛の唱歌(しょうが)を謡い、唱えれば、謡と囃子の全てを一人で行える。

the能ドットコム 本サイト

クレジットお問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.